今年の籾まき
米作りの準備、加速度上がっています♪
昨日は育苗培土をホムセンへ引き取り。予約してたら結構安くなりました♪

もちろん無肥料。去年はこれに成長促進の為にもみ殻を混ぜ込みましたが、マット形成が遅れて田植時期が遅くなるのでこの土だけでいきます。もみ殻は苗床にまきます♪
播種量だけど、イセヒカリと今年から栽培する農林22号は分けつ少な目の品種なので株数少し増やしたくて、予定では去年より少し増やして120グラムで播くつもり。もしかしたら安全策で昨年の100グラムにするかも。最後まで悩みます(^^;
育苗期間は3週間。去年は株だけ見ると3週間で移植できたんですが、もみ殻を混入してたのでマットが脆くて結局1週間延期しました。あげくのはては根の老化。
今年の育苗の目標は、
根を老化させる前に田植えをする!
一昨年、苗床の仕上げが悪く苗が成長せず、田植えが遅れに遅れ、移植した苗は弱弱しく成長も乏しく、除草作業が全く追い付かず年々増加していたコナギに制圧されてしまいました。
挙句の果ては、収穫前に相当な稲穂を食べられて、反収1俵もないという信じられない収穫。
ですが、この失敗で学び、昨年の育苗は「肥料あげてないのにすごいね」と言われるくらい育苗技術が向上できました。
今年もまず育苗!
根の老化前に植えた苗がどう育ってくれるか、それを是非見てみたいです!
苗が元気なら草の勢いも抑えてくれる。そして抑草対策も去年の取り組みが一定の効果があることを確認したし、更に入念にやるつもり♪
除草対策も発芽直前に的確に作業することでより効果があることがわかってきました。
今年は2重、3重に仕掛けをするのできっと良い結果がでるはずです!
より多くの人に美味しいお米を提供できるよう頑張ります!!
最近のコメント